top of page
アンカー 1
2025.8.10(sun)
25
th anniversary "sunday afternoon party "
@Asia (内海)

start13:00   close22:00   
ADV 2,800yen DOOR 3,000yen



Guest Dj:
Dj Ageishi (AHB pro.)
Toshiyuki Goto
Dj Ryota
(interspecies-records)​
MIHIRO (Prime Number/MAMBA)

Live:
Ras Taro

wideloop Dj:
Djs:Shigeta, ayapam D.J., Mandingo​​​​

food:
Sayulita
Dhire Dhire Curry

 

1f1bd828-2bd0-47af-9cc0-df7b3fb3b6f5.jpg
apAgeoshi.jpg

DJ AGEISHI (AHB pro.)

’73年東京赤坂MUGENでDJとして活動を始める。’75年より、赤坂BYBLOSでソウル、ロック、ディスコミュージック(ガラージミュージック等)を中心に10年間活躍し、毎晩人々を踊らせ続けた。
’87年、六本木JAVA JIVEでレゲエ・アフロ・ラテン・スカ全般にワールドミュージックを中心にミックスしたDJスタイルを確立。’89年クラブカルチャーのパイオニア的存在であった渋谷のクラブCAVEがオープンし、レジデンツDJとして招かれる。’90年代初頭には、数多くのレギュラーDJをこなしクラブDJとしての地位を確立。’90年代後期、活動拠点を大阪に移し、PEACE CAFEのサウンドプロデューサーとして数々のオリジナルミックスCDを手がけるなど、カフェ&ミュージックをキーワードに演出。’01年より、WORLD(京都)にてレギュラーパーティーをスタートさせ京都のシーンにも影響を与える。’07年9月、Jet Set RecordsよりMIX CD “BUD:01″をリリース。 その他、有線放送 各FM局の幅広い選曲を手掛け手腕を発揮している。 ’07年10月、DJ34周年記念としてmontage(大阪)にて、34時間に及ぶ超 ロングセットプレイを敢行、DJの奥深さと感動を与え伝説を作った。’11年3月,NorwayはPrins Thomas主宰のInternasjonalより Ackin’との共作”Rain Parade” 12inchをリリース。今年でDJ50年、半世紀を迎える。LivingLegend DJ Ageishiは今日もDJ道を歩み続けている。


www.ahbproduction.com

336384127_750344113229838_7082191154536592216_n.jpg

Toshiyuki Goto
80年代後期より、都内各クラブでDJ活動をスタートさせる。 91年に突如単身渡米する。 そして 94-96年の間、Party "AcmeDisco"(NYC)のDJとして活躍。同時に楽曲制作も積極的に行い、 96年にFrancoisKのレーベルよりジャズキーボーディスト菊池雅章氏とのコラボレーションユニットMATO名義での"Tribe" と"Drifting"(WaveMusic NYC)で衝撃的なワールドビッグヒットを放ち本格的に制作活動をスタート。‘02年にはToshiyuki Goto名義として初のフルアルバム "Two-Way Traffic"を発表。その後も"progressivefunk "そして'07年には2nd アルバム"No Illusion"を発表。国内、海外アーティストのRemixも手掛け、国内のコラボレーションでは藤原ヒロシ、チバ ユウスケらとの作品も発表する。 DJとしても'03の帰国後、西麻布YELLOW "Voyage" 代官山AIR "The Garden" また 日本のみならず、CIELO (NYC)、CLUB SHELTER (NYC) ヨーロッパ各地でもプレイを行っている。'15年には韓国にて国際的建築家、安藤忠雄の教会のレセプションパーティーの音楽を担当し、IBIZA (SPAIN)ではMI-BIZAのclosing partyでプレイを行う。現在 0 Zeroにて"Sunday Afternoon" Dj Bar Bridgeなど精力的に活動する。

ryota.jpg.jpg

DJ Ryota (interspecies-records)

音楽に魅せられ、DJとしてのキャリアは30年以上になる。 自分たちの音楽を広めるために、レコードレーベルInterspecies Recordsを立ち上げる。 このレーベルには、多様なジャンルやバックグラウンドを持つクリエーター、アーティスト、エンジニアが所属しており、自身でも楽曲リリースや、ダンスバンドWarpsのメンバーとしても活動中。 今年6月 interspecies recordsから 12inch vinylのリリースを控えている。

interspecies records  (BAND CAMP) 
https://interspeciesrecords.bandcamp.com/
interspecies records  (HOME PAGE)
https://www.interspecies-records.com/

410247395_666938382129519_6233675951699574677_n.jpg

Ras Taro

RAS TAROは日本出身のMC・シングジェイ、ギタリスト、セレクター。 日本とスペインで育ち、2010年にフィリピンに移住後、マニラの伝説的レゲエイベント"IRIE SUNDAY"と"RED-I SOUND"のMCとしてフィリピンのレゲエシーンを牽引。 2014年には在日ジャマイカ大使館主催のONE LOVE JAMAICA FESTIVALのBob Marley Songs Contestで見事優勝を果たし、2015年には"OTO Records"を立ち上げ、PAPA U-Gee、Ras Kantoをフィーチャーしたアナログ7インチレコード”Natty Dread I Beat”をリリース、日本での活動も本格化させ、海外の様々なイベント・フェスティバルに招聘されるなど、アジアでの知名度・人気度も高い。 2022年には自身初となるソロ作品"War / Criminal"を12インチレコードでリリースし、現在は待望のソロアルバムリリースに向けた制作を進めながら、活動の拠点を地元名古屋にも構え、日本国内での活動も更に活発化させるべく奔走中。 日本語、スペイン語、英語、タガログ語を巧みに使いこなした感性豊かなコンシャスリリックと、オリジナリティーに満ちたマイクパフォーマンスであらゆるリディムを乗りこなすアジアのレゲエシーンを体現するアーティスト。

----------------------------------------- PAST PARTY -----------------------------------------

  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page

Copyright 2022, No animals were harmed in the making

  • vimeo
  • twitter
  • facebook
bottom of page